『かかりつけ薬局』って結局何なの?

今、何かと話題?の「かかりつけ薬局」。

今後の調剤報酬改定のキーワードにもなってくるはず。

その意味と今後の展開のついて考えてみようかな、と。

かかりつけ薬局のメリットって?

まず、調剤薬局が必要かどうかという根本的な話は置いておいて、「かかりつけ」って何を意味しているのか?

具体的には、患者自身が「オレの薬局」を1つに決めて、どこで処方せんを出してもらっても、その薬局ですべて調剤してもらうってこと。

まずこの前提でいくなら、当然かかりつけ薬局は「自分の家から近いとこ」にすべきだよねー。

そして、当然FAXを流してもらって、好きなときに薬をとりにいくってのが効率的。

「院内調剤は楽だった」というイメージを払拭するには、その利点をごり押ししていくしかない。

院内で待つよりも、さっさと帰って都合のいいときに取りに行く。

うん、これは便利。

まあ、でも、病院の会計と一緒に薬をもらえるのに比べたら・・・どっちにしろ面倒なことにはかわりない笑

うん、やっぱりどこまで頑張っても「楽さ加減」では院内調剤には勝てないと思われる。

とりあえず、結論が早いけど院内調剤で、いい。

いや、ちょっとまて。何かあるはずだ・・・

かかりつけ薬局のメリットっていうやつが。

よく出てくる話に、他院との薬との重複を回避するっていうのがある!

色んな病院に通っている人は、たまに同じ薬や似ている薬がそれぞれの医療機関から処方されてしまうことがあるではないか!

これを回避するのに、調剤薬局は役立っているんだ!!

いや、これもちょっと待てよ・・・。

院内薬局じゃ、重複回避できないかね?

いや、できるよね???

お薬手帳あれば、院内薬局でできるじゃん。というか、院内薬局でできないことを、調剤薬局だったらできるのか?

いや、できない(倒置法)。

他には、何かないだろうか・・・

いろいろ考えたけど、「調剤」「服薬指導」ということに関していえば、調剤薬局はいらない、という私の結論になりました。(反論は受け付けます)

今後の薬局ってどうなるの?

薬局やばいとか、いろいろ言われているけど・・・

たぶんだけど、すぐには変わらないと思う。いろんな見えない力は働いて(笑

コンビニよりも多い薬局を全部つぶしたら、そりゃいろんなところに影響がでるくるでしょう。常識的に考えて・・・

でも、法律をジワジワと変えようとしているから、縮小傾向になっている可能性はある。

というか、儲からなくなったら株式会社は即・撤退するので、自然と数は減っていくはずです。(これは当たり前)

ただ、処方される薬の総量はこれからも増えていくわけで、それらを「誰が」「どこで」「どうやって」捌いていくのか?という単純な問題がでてくるはず。

Who? Where? How?

このWhoのところを、「一般解禁っ!!」してしまえば問題は一気に解決するかもしれない。

全国にいる数十万人の薬剤師の寝床を布団から、橋の下に移動させれば・・・

神様がこの地獄絵図を回避していただけるのであれば、WhereとHowが変わることになる。

Whereに関しては、もはや5万と作ってしまった調剤薬局を空き家にするのはもったいないなと個人的に感じていますが、どうだろう?

明らかに患者の便益を考えれば、院内調剤のほうがいいわけだし、思い切った策を講じる勇気があるなら、現実的になるかもしれない。

直接的な方法でなくても、病院の敷地内への薬局設置がOKになろうとしているから、財力に物を言わせた大手チェーンが数億円で入札⇒自然にまわりの薬局がつぶれる、という間接的な方法もある。

これは、現状の議論をみると、かなり現実化しそうかも。

ということは、大手チェーンに就職した人勝ち!?・・・かもしれません。

これから就職をする方は是非参考に・・・なんて。

Howの部分は機械化や調剤助手でなんとかなる問題だし、ネットで自分で調べるから指導はいいや、なんて人もでてくるだろう。

まあ、一般の人がネットの情報をみても混乱することはあっても、安心することはないと思うけれど。←ここ大事(これが専門家の価値になると思っている)

そもそもの話・・・

医療の料金システムそのものが、「独占権」を前提としたものになっているから、サービスと金額が見合っていないのは仕方のないこと。

それを崩すということは、市場原理を医療に持ちこむってことだから、進化はするだろうけど、医療格差は間違いなくでてくる。

そして、今以上に「質」が担保されるかは保証できなくなるんじゃないかなぁ・・・。

いや、競争化が活発になって、クオリティが上がる可能性もあるか??

うん、ちょっと難しい話になってきたので、あんまり深堀りしないでおこう(笑

すごい話がそれたけど、本題はかかりつけ薬局でしたよね。

今、ぱっと思いつく独自のメリットといえば、気軽に「相談」ができて「世間話」ができることかなぁと思う。

これにフィーをつけるのであれば、かかりつけ薬局も生きる道があると思う。←かなり真面目に。

この意味をちゃんと分かってくれる人いるかな・・・。

はい、

というわけで、全くまとまってないですが、一旦しめます!

タイトルと内容が一致していないという、一番やってはいけないやつ(苦笑

最悪のケースを想定し、その上でポジティブに生きていきましょう!

読んでくれた人、是非ご意見くださいませ。

では、また!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. tk より:

    いつも楽しく読ませていただいてます。自分は今6年生なのですが、かかりつけ薬局って本当に必要なのかな?と思うことがあります。院内処方の方が処方箋内容に疑義があった場合にカルテで患者情報を確認したり、医師への疑義照会がスムーズに出来ると思います。実務実習にいってみて、処方箋内容と患者さんとの会話内容だけで服薬指導を行わなければならない調剤薬局とカルテで処方歴、病歴、検査歴、医師の治療方針などの情報を確認できる院内調剤の方がしっかりした服薬指導ができるのでは?と思いました。ただ、自分が実習に行った病院は100%院内処方を行っていましたが、とても忙しく、ただ薬を渡すだけ(本当に薬袋を渡すだけ)になっていました。そうしないと外来患者の処方をさばききれないので仕方がない気がしますが。
    かといて今の門前にある調剤薬局も病院から大量の処方箋がくるので、一人一人にじっくり服薬指導を行えていないと思いました。
    調剤薬局にしか出来ない役割は何か?と問われると難しいと思いました。個人的には在宅医療への参加が高齢社会が進んでいく今後、調剤薬局の役割として重要になってくるのかなと思います。

    • しゅがあ より:

      tk さんへ

      ご意見をいただきありがとうございます^^
      実習をされた学生の方の率直な感想なので、それが現実を表していると思います。

      僕も、今後薬剤師が意味のある仕事をするためには、情報の共有が必要になると思っていて、それを考えたときに「院内」が最も効率的かつセキュリティ面でも安全だと思います。

      もしくは、今後マイナンバー制が導入されて、そこにカルテ情報など一切が含まれるようになればそれをどこの薬局でもみられる、という状況にしていかなくてはいけないと思います。

      処方した医師の思考が覗けなければ、一貫性のあるフォローなどできないはずです。検査値なども然りですよね。

      あと、tkさんのご意見にもあった在宅も僕も大切だと思います。
      でも、結局これに関しても院内の薬剤師がやったほうが、情報共有もスムーズですし、より濃いフォローができると思います。

      今後はクリニックと調剤薬局のつながりが深まって、病院に関しては「院内調剤薬局」なるものがでてくるかもしれませんね。

      いずれにしても、今後の展開に注目ですね。

  2. 猫好き より:

    こんばんわ。
    久しぶりに,きさせて頂きました,猫好きです。
    実習が始まり,いろんな事を考えることが多いです。
    私が行っているところは,慢性期の疾患を持つ患者を,長期的に見ることがされています。院内処方専門で,外来処方は,近隣の調剤薬局で裁いていているのがほとんどのようです。実際に,実務を行って思うことは,本当に薬剤師が必要とされるには深い知識と,医師との円滑なコミュニケーションが必要であると,指導薬剤師が,医師から絶大な信頼を得ていることを目の当たりにして思います。電子カルテを実際に見る機会を与えられている訳ですから,きちんと理解して処方提案,もしくは,看護師などのコメディカルの方たちから,何時でも声を書けて頂ける雰囲気作りも大切なことであるとも
    思います。
    自分が今後,緩和ケアをより深く勉強していく上で,かなり大切なこと,医師や看護師との相互の連携や行政との連携は大変重要なキーワードになると考えています。
    実習が始まって早,一週間が経ちましたが,今後も,勉強になると思って日々を過ごしていきたいです。

    • しゅがあ より:

      まずは、すばらしい実習先に巡り合えたこと感謝ですね。

      コミュニケーション能力って、捉え方やコンテクストによっていろいろな側面があると思うのですが、「相手の立場でものを考える」というのはどの場面でも共通する重要なキーワードだと思います。

      その根底から発生した行動や姿勢であれば、大きなミスを生むことはないと思います。もちろん、相手に譲歩しているだけでは、本当の意味で相手のためになるとは限らないですが、少なくともスタートはそこから入らないと「自分勝手」な結論や行動をとりがちになります。

      ぜひ、その指導薬剤師の先生からたくさんのことを学び、吸収して充実した実習をしてきてください^^

  3. 猫好き より:

    実習先に感謝して、これから先も、しっかり実習でやったことを、きちんと勉強して、
    頑張りたいと思います。
    人の立場に立った物の見方をしっかり自分に落とし込めるおうにしたいと思います。